小学校受験の準備はいつから?年少から家庭でやるべき13のこと。

小学校受験(0~6歳)

※本ページはプロモーションが含まれています。

こんにちは!すみれ(@suuuumam)です。

「小学校受験の準備って、いつから始めればいいの?」

「年少からできることってある?」

子供に小学校受験をさせよう!と決めたのはいいものの、

とりあえず何から始めればいいのか、最初はわからないことだらけですよね。

ということで、今回は、

・小学校受験の準備はいつから始めればいいの?
・年少から家庭でできることはある?
・焦らないように、早くから準備しておきたい

そんなあなたのために、

長男の小学校受験を終えた私が、

年少からできる小学校受験の準備について、熱く語ってみました!

すみれ
すみれ

私の経験をもとに、
「年少の頃からやっておけばよかったな」と思ったことをお話します!

小学校受験の準備はいつから?

小学校受験の準備については、

年少からと言わず、2歳頃から始めてもいいと考えています。

というのも、

小学校受験の準備は、どれも、幼い頃から身につけておきたい基本的なことばかりだからです。

すみれ
すみれ

ちなみに、小学校受験の塾には、年少から通わせる必要はないと思っております!

塾に通わせるのは、年中からで十分です。

↓詳しくはこちらの記事で語ってます。

小学校受験 塾はいつから?お受験ママが語る年少から通ってはいけない理由3つ
小学校受験の塾って、いつから通うべき?という疑問に、長男を有名難関小学校に合格させたお受験ママが、経験談とともにお答えします。

小学校受験の準備 年少から家庭でやるべき13のこと

小学校受験の準備といえば、

「プリントで勉強すること」と考えがちですが、

年少のうちから、無理をしてプリントをさせる必要はありません。

というのも、

受験に出るような内容のプリントは、

年中や年長になってからの方が身につきやすいのです。

ただ、お勉強の習慣づけ・筆圧を鍛えるという意味では、プリントは有効です。
すみれ
すみれ

年齢に合ったものを、楽しくさせていくのがベストだと思います!

2歳幼児もできる無料プリント印刷サイト4選!小学校受験準備にも!
2歳からできる無料プリントが印刷できる知育サイトを詳しくご紹介!小学校受験に役立つプリント情報も。2歳から始めると後が楽に進められます。

では、小学校受験の準備として、

年少から家庭でできること・やっておくべきことを、詳しくご説明いたしますね。

すみれ
すみれ

思いつくもの全て書いたら、13個もありました!

どれも簡単なことばかりなので、焦らずゆっくり実践してみてくださいね!

①昔話の読み聞かせ

昔話の内容は、小学校受験に頻出です。

お話を知っていることが前提で、問題が出ます。

桃太郎や浦島太郎など、有名どころはもちろん、

わらしべ長者、幸福な王子など、

親としても「どんな話だっけ?」と思うような昔話も聞かせておきましょう。

すみれ
すみれ

私は、毎日の絵本読み聞かせに、昔話を追加していました!

②自然観察

季節の花、葉の形、種、虫なども、小学校受験に頻出です。

図鑑で見るのもいいですが、外で実際に見ると、より記憶に残ります。

公園に遊びに行ったときに、

「春だからタンポポが咲いてるね!」

「桜の葉っぱって、こんな形してるんだね!」

など、意識的に声をかけてあげましょう!

すみれ
すみれ

小さいうちから意識的に観察させることで、年中や年長でプリント問題を見たときに、楽に進められます!

③季節の行事を体験させる

季節の行事も、必ず出ます。

ひな祭り、母の日、七夕、お月見、お正月など、

日本の行事は、ひととおり体験させてあげましょう。

特に、

お正月の、門松、しめ縄、鏡餅、餅つきの臼と杵、羽子板などは、よく出ます!

④お料理

季節の食べ物はもちろん、

野菜や果物の切り口も、問題として出ます。

一緒にお料理をして、見せてあげましょう。

すみれ
すみれ

うちは「野菜の切り口を絵に描いてみよっか!」と描かせたことがあります。楽しいし、よく覚えるのでおすすめです!

⑤積木やブロック遊び

積み木やブロック遊びは、数をかぞえる練習になります。

積み木を普通に並べて数をかぞえたり、

「積み木3個と2個、合わせたら何個かな?」

と考えさせるのも、数の概念を理解するのに役立ちます。

すみれ
すみれ

「積み木を組み合わせて、立体にしたものの数をかぞえる」問題もよく出ますので、年少の頃から練習してもいいですね!

⑥すごろく遊び

実は、すごろく遊びの問題もよく出るんです。

「サイコロを振って、出た目の数だけすすむ」という経験をさせてあげましょう。

⑦しりとり遊び

しりとり問題も、受験に頻出です。

すみれ
すみれ

しりとり遊びなら、年少さんからでも簡単にできますよね!

語彙力にもつながるので、積極的に取り入れましょう。

⑧神経衰弱

トランプの神経衰弱は、記憶力を鍛えるのにいい遊びです。

最近の小学校受験では、

映像や絵を見て、どれだけ覚えているかという問題もでています。

すみれ
すみれ

神経衰弱は、パッと見て、絵で覚える訓練になるので、おすすめです!

⑨お絵かきをする

お絵かきも、小さいうちから練習しておきましょう。

基本は自由でかまわないのですが、

人の顔、身体(首や耳なども)、好きな動物、魚の絵が描けるようになっていると助かります。

すみれ
すみれ

図鑑を見せながら、描いてもいいですね!

⑩ハサミ、のりを使う

工作も、受験に出ることが多いです。

ハサミやのりの基本的な使い方、お片づけ、人への渡し方など、

マナーとして教えておくのは、生活していく上でも大切なことです。

⑪お手伝い

お手伝いをさせることで、

小学校受験で大切な「指示通り行動する」練習になります。

面接でも、お手伝いのことはよく聞かれますので、

どれかひとつ、子供にさせるお手伝いを決めておくのもおすすめです。

すみれ
すみれ

うちは、食器運びや洗濯物たたみをお願いしていました!

⑫親子の会話

小学校受験の面接では、日頃の親子の関わりが見られます。

すみれ
すみれ

ママだけでなく、パパも、子供と会話することを心がけましょう。

子供の話を聞いてあげることで、

「自分の意見を述べ、理解してもらう」練習にもなります。

⑬お友達と遊ぶこと

小学校受験に必ず出る、行動観察。

「お友達と仲良く遊ぶ」「一緒に何かをする」という経験を、たくさんさせてあげてください。

すみれ
すみれ

基本は、幼稚園や保育園での生活で十分です!

小学校受験の準備は、子供との生活をていねいに楽しむこと。

小学校受験の準備と聞くと、何か特別なことをしなきゃ!という気持ちになりますが、

どれも、ごく普通のこと。

小学校受験のためというよりも、

子供が生きていく中で、身につけておきたいことばかりです。

すみれ
すみれ

大切なのは、焦りすぎないこと!

早く受験の準備をしなきゃ!と焦るよりも、

子供との生活をていねいに楽しむことが、

遠まわりのようで、いちばん受験準備につながります。

コメント

タイトルとURLをコピーしました