ひらがなが読めるのは何歳から?息子が3歳で読めたカンタン実践法

小学校受験(0~6歳)

※本ページはプロモーションが含まれています。

こんにちは!すみれ(@suuuumam)です。

「子供に、早くひらがなが読めるようになってほしい」

そう思うのは、親として当然のこと。

決して早ければいいってことではないけれど、

何歳になったらひらがなが読めるんだろう?と、不安に思ってしまうものです。

すみれ
すみれ

私も、息子がどうすればひらがなが読めるようになるのか、試行錯誤でした!

私がいろいろ調べて実践した結果、

息子は、幼稚園に入園する前、3歳のはじめ頃に、

ひらがな・カタカナ・アルファベットが全て読めるようになりました。

ということで、

・子供に、早くひらがなが読めるようになってほしい
・どうやって教えればいいの?

というあなたへ、

わが家が実践した、カンタンな方法をご紹介します。

すみれ
すみれ

ワークや問題集をやりまくった!とかじゃないので、ご安心してくださいね。

ひらがなが読めるのは何歳が普通なの?

ひらがなが読めるのは、だいたい5歳〜6歳頃と言われています。

すみれ
すみれ

幼稚園の年中〜年長さんですね!

それくらいになると、

幼稚園や保育園での自分の持ち物に、自分の名前が書いてあることに気づきます。

「自分の名前」という文字に、興味を持つようになり、

だんだんと、ひらがなが読めるようになっていくんですね。

すみれ
すみれ

最近では、小学校入学前には、ひらがなカタカナまで読めるようになる子がほとんどです!

息子は3歳でひらがなが読めました。我が家のカンタン実践法

息子は、幼稚園の入園前、3歳のはじめ頃にひらがなが読めるようになりました。

うちが気をつけていたのは、

ひらがなに興味を持つような環境を用意すること。

すみれ
すみれ

幼い子に、強制的に教え込むことだけは、したくありませんでした。

子供がひらがなに興味を持ち、

自分から「読みたい!」と思ってもらえるような環境を整えることを、心がけていました。

では、詳しい方法をご紹介しますね。

①絵本の読み聞かせのときに、文字を指でなぞる。

2歳頃から、

絵本の読み聞かせのときに、文字を指でなぞるようにしました。

すみれ
すみれ

この方法が、いちばん効果があったと思います!

読むスピードに合わせて、文字を指でなぞりながら絵本を読みます。

そうすることで、

文字という存在に気づかせ、興味を持たせることができたと思います。

すみれ
すみれ

「指でなぞってる、この文字を読んでるから言葉が発せられるんだぞー」という念も込めました。笑

毎日の読み聞かせで、指なぞりをしていると、

私のマネをして、息子も文字を指でなぞるようになりました。

覚えている絵本は、自分で声に出しながら、ひとりで指なぞりしているときもありました。
(もちろんスピードは合っていない)

すみれ
すみれ

「文字=読むもの」という意識?みたいなものがついたと思います。

②ひらがなポスターはお風呂場に。

ひらがなポスターを部屋に貼っている人って結構いると思うのですが、

部屋に貼っても、子供って見ないですよね?

すみれ
すみれ

うちは、おもちゃで遊んでばっかりで全然見ていませんでした!

これは意味ない!と思い、ひらがなポスターをお風呂場に移動することに。

お風呂場に貼ると、食いつきが格段によくなりました。笑

うちは、お風呂場にあまりおもちゃがなかったので、ひらがなポスターに興味がいくようになったんだと思います。

すみれ
すみれ

というか、ひらがなポスターで遊ぶしかなかったんですね…笑

子供と湯船に浸かりながら、

これは?と聞いてくる息子に、ひとつずつ私が答える形でひらがなを覚えていきました。

ひらがなが大体読めるようになったなーと思った頃に、

カタカナやアルファベットポスターも、順番に追加していきました。

③看板やチラシを読む

文字に興味を持ち、少しひらがなが読めるようになると、そこからは早かったと思います。

息子は、街中の看板やポスター、チラシなどを片っ端から読んでいきました。

わからない文字は、その都度聞いてくるので、私がひとつずつ答えます。

すみれ
すみれ

電車の中で、大きな声でポスターの文字を読むので、恥ずかしい思いもしました!

③アルファベットはABCの歌で。

ひらがなやカタカナは、絵本や看板などから覚えられるのですが、

アルファベットは、そうもいきません。

でも、おうち英語を始めていたこともあり、

すみれ
すみれ

アルファベットよりも、フォニックスで読んで欲しい!

と思っていたので、アルファベットについては、特に意識はしていなかったのですが、

ABCの歌や動画をテレビで見せていたら、勝手に覚えてしまいました。

すみれ
すみれ

歌とか動画って、すごい効果ですね!

ひらがなが読めるように、強制的に教え込むのは絶対ダメ!

早くひらがなが読めるように、

子供に教え込むようなことは、絶対にしてはいけないと思います。

すみれ
すみれ

強制的に教えても、絶対に覚えられないし、親も子もイライラしちゃって意味ないです!

大切なのは、ひらがなに興味を持ってもらえるような環境を整えること。

子供は、興味を持ったものなら、どんどん吸収していきます。

ひらがなを好きになってもらえるように、

読めるって楽しい!という経験を、たくさんさせてあげると良いですね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました