この記事では、
幼児の通信教育7社を
先取りレベル別に比較し、わかりやすく解説しました。
幼児の通信教育で、先取り学習におすすめなのはどれ?
たくさんありすぎて、よくわからない…
といったお悩みをサクッと解決します。
幼児向けの通信教材はたくさんありますが、
それぞれ、先取りレベルが違います。
小学校入学前に
・どこまで先取りできるか
・到達度や進むペース
が、全然違います!
全くなにも調べずに始めてしまうと、
・先取りはある程度でいいから、もっと深く学ばせたいのに…
など、後悔することになります。
この記事では、あなたが失敗しないように、
小学校入学前までに、
どのレベルまで先取りできるのか。
到達度・進むペースを徹底的に調べて、ランキング形式でわかりやすく解説しました。
さらに、小学生の息子を持つ私が、
「結局、小学校入学前にどこまで先取りさせれば良いのか」
実際の経験から、詳しくお伝えします。
実は、息子には先取り学習を一切させずに入学したのですが、
「やっぱりやっておけばよかったなぁ」と少し後悔したんです…
ですので、
今、お子さんの先取り学習について調べているあなたは、本当にすばらしいと思います。
私のように後悔しないためにも、
幼児のうちから、通信教育などでしっかり対策していきましょう。
私のおすすめは、絶対的に「Z会」です。
理由は、
「程よい先取り学習+あと伸び力」が鍛えられるから。
あと伸び力は、幼児期のいまにこそ鍛えておきたいもの。
数年後を見据えて、地頭をよくしたい方には、
Z会をおすすめします。
\地頭を鍛えたいなら「あと伸び力」のZ会/
幼児の通信教育7社 先取りレベル比較! 到達度ランキング。
小学校入学までにどこまで先取りできるのか。
幼児の通信教育7社を、
先取りレベル・到達進度が早い順に、ランキング形式でまとめました。
第1位 がんばる舎(小1の1年間)
第2位 まなびwith(1学期〜2学期)
第3位 RISUきっず(1学期〜2学期)
第4位 Z会(1学期)
第5位こどもちゃれんじ思考力特化コース(1学期前半)
第6位 スマイルゼミ(1学期前半)
第7位 ポピー(1学期前半)
番外編 ワンダーボックス
(STEAM教育)
では、順番にご説明していきますね。
第1位 どんどん先取りさせたいなら「がんばる舎」 月700円
入学前の先取り到達レベル
→ 小学1年生の1年間まるごと!
年中 4歳〜5歳:カタカナ読み、1桁足し算引き算
年長 5歳〜6歳:カタカナ書き、算数の文章題
がんばる舎は、幼児の通信教育の中で、最も先取りレベルが高く、進むペースが早い!
最終的には、
小学1年生の漢字・繰り上がり繰り下がり計算・2桁の計算まで、先取りすることができます。
ただ、教材は白黒プリントで、普通のドリルのような感じ。
出典:がんばる舎
カラーではないので、まだ小さい幼児にとっては楽しくないかもしれません。
親としては、シールやおもちゃなどが全くないので、無駄がなくていい。
今なら、
初月分が、1か月まるごと無料です。
月額料金も700円と安いので、サクッとお試ししてみましょう。
\1か月まるごと無料でお試し!/
第2位 思考力・好奇心を育てる!「まなびwith」 月2000円〜2500円
入学前の先取り到達レベル
→ 小学1年生の1学期〜2学期
年中 4歳〜5歳:ひらがな書き、足し算引き算の基礎、時計
年長 5歳〜6歳:カタカナ読み書き、作文、足し算引き算、文章題
まなびwithは、
「思考力を鍛える、好奇心を育てる」ことに力を入れている通信教育です。
先取りも十分な内容だし、思考力や好奇心は、幼児期の今こそ育ててあげたい!
あの有名な「小学館の図鑑」と連動しているのも、かなり魅力的です。
出典:まなびwith
ワークの中に、図鑑ページがあるので、
無料の体験教材で、サクッとお試しするのがおすすめ。
\資料請求で体験教材プレゼント中!/
第3位 算数を極めたいなら「RISUきっず」 月2480円
入学前の先取り到達レベル
→小学1年生の1学期〜2学期
数の概念、足し算引き算、時計
RISUきっずは、算数に特化したタブレット型の通信教育。
算数の基礎に加え、
思考力を鍛えるような問題にも、ゲーム感覚で楽しくチャレンジできます。
出典:RISUきっず
将来的に、中学受験を考えている子の基礎作りにも良い!
小学生になると、国語よりも算数が苦手になる子って本当に多いので、
算数を苦手にしたくないなら、
今のうちから、楽しく始めてみましょう。
※RISUきっずは、通常なら無料体験できないのですが、
下記のサイトから、
特別に1週間、無料でお試しできます。
お申し込みクーポンコード「rss07a」をご記入ください。
\1週間も無料でお試し!/
第4位 地頭を鍛えたいなら「Z会」 月2000円〜2500円
入学前の先取り到達レベル
→ 小学1年生の1学期
年中 4歳〜5歳:カタカナ読み、数の概念
年長 5歳〜6歳:ひらがな書き、足し算引き算の基礎
Z会って、レベルが高いイメージですが、
実は、先取りペースはそんなに早くないんです。
というのも、
Z会は、やみくもに先取りすることよりも、
将来的に成長する「あと伸び力」をつけることを目標にしています。
「あと伸び力」は、幼児期のいまこそ身につけておきたい!
そのための教材「ぺあぜっと」が、かなり良い。
出典:Z会
親も一緒に、工作や観察をする課題なのですが、
五感をフルに使って、いろいろな視点から、深く考える力を育むことができます。
楽しそうで、地頭が良くなりそうな課題がいっぱい!
・地頭を鍛えたい
なら、自信を持ってZ会をおすすめします。
\Z会は教材の質が違う!/
第5位 「こどもちゃれんじ 思考力特化コース」 月2000円〜2400円
入学前の先取り到達レベル
→ 小学1年生の1学期前半
年中 4歳〜5歳:ひらがな読み書き、カタカナ読み、数の概念、時計
年長 5歳〜6歳:カタカナ書き、足し算
こどもちゃれんじの「思考力特化コース」は、
年中(4歳〜5歳)から受講できるワーク中心のコース。
進む早さは、通常のこどもちゃれんじ(総合コース)と同じですが、
おもちゃやDVDがほとんどなく、毎月届くのは、ワークのみ。
おもちゃは要らない、もっとお勉強要素が欲しいって方におすすめ!
お勉強要素が強いとはいえ、
さすが「こどもちゃれんじ」、子供を夢中にさせる工夫がすごいです。
資料請求の体験教材も豪華なので、お試しする価値ありです。
\思考力ワークを無料体験!/
第6位 英語も学べる「スマイルゼミ」 月3000円
入学前の先取り到達レベル
→ 小学1年生の1学期前半
年中 4歳〜5歳:ひらがな読み書き、数の概念、時計
年長 5歳〜6歳:カタカナ読み書き
タブレット学習で有名なスマイルゼミですが、
幼児の通信教育の中では、先取り進度は遅い方です。
特に算数に関しては最も遅く、足し算や引き算などはしません。
出典:スマイルゼミ
ただ、スマイルゼミには英語がある!
特別に受講しなくても、
カリキュラムの中に英語が入っているので、とてもお得です。
タブレットだから、英語の発音を聞くことができるし、
ゲーム感覚で勉強できるので、子供も楽しめる!
出典:スマイルゼミ
タブレット学習・英語学習に興味があるなら、
一度、お試ししてみましょう!
\タブレット体験ブックがもらえる/
第7位 コスパ最強!!「ポピー」 月980円〜1100円
入学前の先取り到達レベル
→小学1年生の1学期前半
年中 4歳〜5歳:ひらがな書き、数の概念
年長 5歳〜6歳:カタカナ読み、足し算の基礎
幼児の通信教育の中では、先取り進度は遅い方です。
レベル的にも、他に比べると簡単に感じます!
出典:ポピー
ですが、ポピーは、脳の専門家の監修・指導の元に作られた教材。
子供の成長段階にあわせて、
「できる!」自信をつけるには、ぴったりの教材です。
レベルが高いとは言えませんが、
やみくもに先取りせずに、
子供の成長に合わせた内容をゆっくり確実に学べます。
無料の体験教材がボリュームたっぷりで充実しているので、資料請求するだけでもかなりお得です!
↓これ全部無料でもらえるのはスゴイ…!!
出典:ポピー
\無料の体験教材がボリュームたっぷり!/
番外編 STEAM教育「ワンダーボックス」
ワンダーボックスは、
大人気知育アプリ「シンクシンク」の通信教育。
他社のような、先取りやお勉強要素は一切なく、
STEAM教育を基盤とした、
「学ぶ意欲・思考力」を育てることに特化した通信教育です。
他社とは、全くちがう魅力がある!
お勉強っぽくない、クイズのような問題なので、
小さな子供でも、楽しめる内容になっています。
出典:ワンダーボックス
遊びながら、地頭を鍛えることができる!
STEAM教育は、
今の変化の時代、子供に身につけさせておきたい。
無料お試し版もありますので、一度体験してみてください。
\STEAM教育時代の新しい通信教育/
ワンダーボックス公式サイト
幼児の先取り学習。 小学校入学前にどこまでさせるべき?
結論から申し上げますと、
小学校入学前までに、
・カタカナ読み書き
・足し算引き算の基礎
これくらいはできるようになっていると、入学してから楽です!
つまり、小学1年生の1学期程度!
というのも、
小学校に入学すると、結構早い段階で、連絡帳を自分で書かせます。
ひらがな読み書きができないと、黒板も読めないし、連絡帳も書けなくて困ります…!
夏休み前には、足し算・引き算も習うし、
学校によっては、カタカナ読み書きもザッと習います。
入学してから焦らないためにも、
小学1年生の1学期程度は、先取りしておくと安心かと思います。
小1息子は、算数で足し算を習っている。4月の時点では「ねこさんは何匹いるか数えてみよう!」程度だったのに進度が早くてびっくり。
これ予習全くなしだったら、ついていけませんよね?
入学早々、連絡帳も自分で書かせていたし、
就学前に読み書き足し算くらいは、できて当たり前なんだろうか。
— すみれ@お金かけない教育ママ (@suuuumam) June 11, 2019
ちなみに、息子には先取り学習を全くしていませんでした!
息子の小学校入学時のレベルは、
→お友達にお手紙を書く時に、見本を見ながら書ける程度。書き順など教えたことはなくバラバラ。
・足し算、引き算
→小学校受験をしたので、数の概念など基礎のみわかっている程度。
ドリルやワークなどで勉強したことはなかったので、
鏡文字はあるし、ひらがなカタカナ混合でめちゃくちゃに書くし、(例えば「ドらえモん」「うるトラまん」など)
足し算や引き算の基礎はわかっていても、
「2+3=5」のような式は、見たことなかったと思います…
こんな状況だったので、小学校入学してからの学習進度の早さに焦りました!
息子も少し戸惑ったようなので、
きちんと先取りさせておけばよかったなと、後悔しました。
ある程度の先取りは、
小学校生活を楽しく送るためにも、必要だと思います。
入学早々、勉強についていけず、わからないことばかりだったら、
小学校に行くのが嫌になってしまいますよね。
ただでさえ、小学校は子供にとってわからないことばかり。
小学校生活に馴染むためにも、勉強の不安は取り除いてあげたいです。
第1位 がんばる舎(小1の1年間)
第2位 まなびwith(1学期〜2学期)
第3位 RISUきっず(1学期〜2学期)
第4位 Z会(1学期)
第5位こどもちゃれんじ思考力特化コース(1学期前半)
第6位 スマイルゼミ(1学期前半)
第7位 ポピー(1学期前半)
でも、ある程度の先取りは必要ですが、
過度な先取りは、必要ないと思います!
先取りって、やらせようと思えば、どこまでだってできます。
小学校入学前に、小3までの漢字、ことわざ、算数ならかけ算割り算まで、
やっている子は、どこまででもやっているでしょう。
でも、そこまで先取りさせる必要は、正直ないと思います。
もちろん、子供自身が興味を持ち、知りたいという欲求があるなら教えてもいいですが、
「先取りが必要だから!」と言って、無理矢理に詰め込む必要はないと思うのです。
やみくもに先取りさせることよりも、
幼児のうちは、思考力や探求心を楽しく育てることが、
後々のレベルアップにつながると考えています。
まさに、Z会の言う「あと伸び力」を育てることが大事!
無理矢理に先取りさせて詰め込んでも、
思考力や探求心が育っていなければ、伸び悩む時期が必ずやってきます。
もっと長い目で見て、将来的にレベルアップのできる教育をしたいですね。
幼児の通信教育 先取りするならZ会がおすすめ!
以上のことを踏まえて、幼児の通信教育で先取りさせたいなら、
私は、Z会がおすすめです!
というのも、
Z会なら、
小学1年生の1学期までの内容は先取りできるし、肝心な「あと伸び力」も育てられるから。
さらに、小学校に入学してからは、中学受験を見越したレベルアップが狙えます。
将来的なことを考えると、Z会が断然おすすめです。
まずは、気になった2~3社をまとめて資料請求してみましょう!!
資料請求は無料なので、
気になるものをいくつかお試しして、
子供の反応を見ながら比較してみるのが賢明ですね。
幼児の通信教育は、とにかくお試ししないと、何もわかりません。
子供がまだ小さいから、
どんな教材が合うのか、やってみないとわからないんです。
親が勝手に決めてしまうのではなく、
子供が目をキラキラ輝かせて、
「もっとやりたい!」
と言ったものを選ぶことが、一番大切だと、私は思います。
コメント