こんにちは!
お金をかけずに子供の教育を頑張っている2児の母、すみれ(@suuuumam)です。
年中の小学校受験準備、国立小に通う小1息子の家庭学習に、
毎日イライラしながら奮闘中です。
今回は、
・絵本の読み聞かせのコツって、どんなの?
・効果的な方法ってあるのかなぁ?
・絵本の読み聞かせで頭のいい子に育てたい!
とお悩みの方へ記事を書きました。
実は、この記事で紹介する「絵本の読み聞かせのコツ」を実践すれば、
子供の知性が高まり、頭のいい子に育ちます。
実際に、メンタリストDaigoさんの動画「子供のIQが上がる読み聞かせテク」で紹介されていたのですが、
「絵本の読み聞かせのコツを実践するだけで、子供のIQが上がった」という実験データがあるんです。
この記事では、メンタリストDaigoさんの動画から学んだ「子供のIQが上がる絵本の読み聞かせのコツ」をまとめつつ、
私が実際に実践してみた感想について、書いています。
読み終えていただければ、子供の頭がよくなる絵本の読み聞かせのコツを掴むことができ、
毎日の読み聞かせタイムが、とても効果的になるはず。
ぜひ試してみてください!
絵本の読み聞かせのコツ【メンタリストDaigoさんから学んだ】子供のIQが上がる方法
メンタリストDaigoさんの動画で紹介されていた絵本の読み聞かせのコツは、
「インタラクティブ読書」というものです。
聞き慣れない言葉ですよね!笑
インタラクティブ読書とは、
絵本の途中で子供に質問し、子供と会話をしながら読み聞かせをすること。
例えば、ページをめくる前に
「このリスさんは次なんて言うと思う?」
「この女の子はどんな気持ちだと思う?」
と、子供に質問を投げかけ、子供と会話をしながら読む方法です。
ポイントとしては、
・意見をたくさん言わせる
・先を推測させる
Daigoさんによると、インタラクティブ読書によって、
「人生が変わるくらいのレベルで子供のIQが上がった」という実験データがあるんだとか!
これはすごい!
絵本を読みながらいろんな質問をすることで、子供はかなり頭を使います。
インタラクティブ読書をすれば、子供の知性が高まる。
これはぜひ取り入れたい!
ということで、実際にインタラクティブ読書をやってみました。
【実録】絵本の読み聞かせのコツを実践!インタラクティブ読書をやってみた感想
読んだのはこの絵本です。
「はじめてのおつかい」
有名な絵本ですよね!
今回は、4歳次男にインタラクティブ読書で読み聞かせをしました。
まず、主人公のみいちゃんが、百円玉を握りしめ、ひとりでおつかいにでかけるシーン。
私「この時、みいちゃんどんな気持ちかなぁ?」
4歳「んー、…ドキドキしてる。」
と、自分の胸を押さえながら、まるで自分もドキドキしてるかのように言っていました!(めちゃかわいい!!笑)
意外とちゃんと意見言えてる!!と感動です。
そして次は、みいちゃんがお店でなかなか「牛乳ください」と言えず、太ったおばさんに邪魔されているシーン。
私「この時、みいちゃんどう思ってるだろうね?」
4歳「もう早くどいてよ!って思ってる!」
ちょっと怒りながら返答。
なかなか答えられているので、順調です。
そして最後はこのシーン。
やっとお店の人に言えたみいちゃんが、我慢していた涙がぽろりと落ちてしまったシーン。
私「なんでみいちゃんは、涙が出ちゃったと思う?」
4歳「んー……わかんない…」
4歳児にはちょっと難しかったかなぁと思っていると、
自分で本を読んでいた7歳長男から、
「みいちゃん、安心したんじゃない?」
と、理想的な回答が!!(聞いていたらしい笑)
「そっか、ほっとしたのかなぁ?」
と、4歳次男も言っておりました。
初めてのインタラクティブ読書でしたが、4歳でもなかなか意見を言えていました。
「んー…」と考えながら答えていたので、子供なりに頭を使っていたようです。
このまま続けると、考える力がつきそう!
ただ、会話しながら読むので、1冊読み終えるのに時間がかかる。
全ての絵本に、インタラクティブ読書を取り入れると疲れちゃうので、
何冊か読むうちの1冊だけに取り入れたり、
時間に余裕のある時にやってみるのが良さそうです。
親としても新鮮で楽しかったし、今後取り入れていきたいと思います!
まとめ:絵本の読み聞かせのコツを掴むだけで、頭のいい子に育つ!
ご紹介したように、
「インタラクティブ読書」をすれば、子供のIQが上がり、頭のいい子に育ちます。
もう一度確認すると、
・インタラクティブ読書とは、子供と会話をしながら読み聞かせをすること。
子供に、登場人物の気持ちを考えさせながら読むことで、
「自分の頭で考える力」がつきます。
「自分の頭で考える力」は、これからの子供の教育に必須ですよね。
絵本の読み聞かせで「考える力」を養いつつ、さらに無料プリントや通信教育で補うことも大切です。
下の記事にまとめていますので、ぜひ目を通してみてください。
コメント